


調査方法
ステップ1
調査ポイント
0.駅について
1.見つけましょう
2.駅員さんがいるところ
3.触ってさがしてみよう
4.音をさがしてみよう
5.誘導ブロックをたどってみよう
6.探検してみよう
7.『ちゅうい』さがし
8.駅のまわりを探検だ
9.便利帳
ステップ2
お手伝いできること
1.目が不自由な人をガイドする方法
2.車いすの人を手助けする方法
 
|
困った時にたよりになるのが駅員さん。
「電車は何時にきますか?」などにすぐに答えてもらえます。
案内を専門に行なっている、案内所(インフォメーションセンター)がある駅もあります。外国からの旅行者も安心です。

- 駅員さんがきっぷを売ってくれる窓口があるところ
- 駅員さんがいる改札口
- 駅員さんがいるホーム
|
場所について
|
時間帯によって、いたりいなかったりする場合は ◎いない にチェックしてください
|
コメントの記入例
|
●朝夕のラッシュ時にはホームに駅員さんがいます。
●駅事務室がホームにあります。
など
|
|