トップページへ駅たんけん隊 調査方法

 

  
次のページへ

 調査方法
ステップ1
調査ポイント

0.駅について
1.見つけましょう
2.駅員さんがいるところ
3.触ってさがしてみよう
4.音をさがしてみよう
5.誘導ブロックをたどってみよう
6.探検してみよう
7.『ちゅうい』さがし
8.駅のまわりを探検だ
9.便利帳
ステップ2
お手伝いできること

1.目が不自由な人をガイドする方法
2.
車いすの人を手助けする方法


0.駅について 駅のタイプ プラットホームの数え方 記入のポイント

 駅のタイプ  駅の中で階段やエレベーターによる階の移動を調べます


●図や表を参考に選んで下さい。【地上駅】【橋上駅】【高架駅】【地下駅
●図の形が組み合わさった駅の場合は改札のある所で判断してください。
●改札が2ケ所以上あり、タイプが異なる場合は各々に付いて記入してください。
●どれもあてはまらない場合は【複雑なかたち】と記入してください。

 

●ホームは改札より
上の階にある

●ホームは改札と
同じ階にある

●ホームは改札より
下の階にある

●改札は駅出入口より
上の階にある

高架駅
高架駅
橋上駅

●改札は駅出入口と
同じ階にある

高架駅
地上駅
地下駅

●改札は駅出入口より
下の階にある

地上駅
地下駅
地下駅

地上駅の図

【地上駅】
改札とホームがともに地上にある駅。

改札からホームへは図のような跨線橋、
あるいは地下道や踏切を越える場合が
あります。
また、地下道の中に改札がある場合も
この仲間に含みます。

橋上駅の図

【橋上駅】
線路をまたぐ橋の上に改札があり、
ホームは地上にある駅。

 

高架駅の図

【高架駅】
ホームが高架になっている駅。

地下駅の図

【地下駅】
改札もホームも地下にある駅。
改札が地上にあったり、ホームが
掘割りになっている駅もあります。

地下駅(掘割り)の図


 プラットホームの数え方


対向ホームの図
向かいあった(対向)ホームの場合
プラットホームの数は 2

島式ホームの図
島になった(島式)ホームの場合
プラットホームの数は 1 


 記入のポイント


改札口の名前

改札口が1つの場合など、名前がついていない時は空欄

急行や快速の停車

その路線が、各駅停車のみの場合(山手線のように)はすべて各停車に○してください。時間帯や路線によって異なる場合は、説明を[追加事項]に書いてください。

複数路線の交差する駅

複雑な駅の場合の記入の仕方

 

このページの初めに戻る

次のページへ